上流工程と下流工程の仕事内容の違い

システム開発におけるSEの仕事は、大きく分けると上流工程と下流工程に分類でき、それぞれ仕事内容が異なります。

上流工程では、外部との交わりや作業者に対する指示が主な業務になります。上流工程を担当するSEが、顧客から望むシステムについての要望を聞き出してから開発がスタートするためです。
そのため、上流工程を担うSEは相手と交渉を行い、開発内容やニーズについて詳細に聞きとる必要があります。そして、聞きとった内容からどのようなシステムにするのかを考えなければなりません。
また、上流工程を担うSEは、システムの内容を決めるだけでなく制作期間の調整も行う必要があります。そのため、開発期間が短くなってシステムに何らかのトラブルが発生しないよう、交渉は早めにまとめなければなりません。
上流工程は営業やマネジメント等の側面も有するため、エンジニアとしての技術や経験以外にも幅広い能力が必要になります。

一方下流工程を担うSEは、上流工程で決まった内容を基にして開発を行います。加えて途中で決められた内容に即して作動するかをチェックし、開発後に相手が求めた通りに動くのかを確かめて納品します。
このように下流工程は、指示を受けて作業をするという現場の側面を持ちます。

システム開発は各々が独自に行うのではなく、相手が要求するタイプを作らなければなりません。そのため、相手のニーズを聞いて内容を決める担当するSEと、実際に作業をするSEに分類されます。
お互いが担う仕事内容は異なるものの、言われた物を正確に作る点は同じであると言えます。